睡眠時無呼吸症候群とは?
「いびき睡眠外来」では主に「睡眠時無呼吸症候群」という病気の診査・診断・治療を行っています。 いびきをかく人は日本で2000万人程度いるとされており、特に気にしていないという方が多いのではないでしょうか? 最近では、トラックの運転手、列車の運転士が、日中に居眠りをして事故を起こすケースが多発しています。 これの原因の一つとして、睡眠時無呼吸症候群が注目されています。
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは、夜寝ている間、呼吸が止まる状態になる病気です。 自分では、なかなか気づきにくく、家族に指摘されて自覚することも多い疾患です。
睡眠中に10秒以上の呼吸停止(無呼吸)が
1時間あたり5回以上
あれば「睡眠時無呼吸」と診断します。
本院で導入している検査機器(睡眠時無呼吸検査)を用いて検査することで、より細かく検査することが可能となります。
特にAHIスコア(睡眠一時間当たりの無呼吸・低呼吸回数)により、無呼吸の重症度を簡便に判定することができ、治療に応用することが可能となりました。
寝ている時の症状
- いびきをかく・いびきを指摘される
- いびきが止まり、大きな呼吸と共に再びいびきを始める
- 味覚低下
- 呼吸が止まる・乱れる・息苦しさを感じる
- むせる
- 何度も目が覚め、トイレに起きる
- 寝汗をかく
朝起きた時の症状
- 口が渇いている
- 頭が痛い、ズキズキする
- 熟睡感がない
- すっきり起きられない
- 身体が重いと感じる
どんな人がなりやすい?
寝ている間に「舌が喉の奥の気道を塞いでしまう」ことで無呼吸を引き起こされます。
主に以下の原因に由来する場合があります。
- 肥満傾向の方
- 顎の大きさ(小さいとリスクが高い)
- のどの状態(扁桃肥大など)
- 鼻の病気(副鼻腔炎・鼻閉など)
- 加齢など年齢によるもの
- 寝る前の飲酒
- 上向きでの睡眠
- 睡眠薬など服薬の影響
上記に加えて、問診による生活習慣などから総合的に診断を行います。
睡眠評価装置
当院ではPHILIPS社製 睡眠評価装置「ウォッチパッド」を導入して睡眠時無呼吸症候群の検査を実施しています。
上の写真の検査機器を貸し出し、睡眠中の心拍数・血中酸素飽和度などから、睡眠時無呼吸の状態を検査します。この結果により、重症度を判定し、無呼吸の治療方法に役立てます。
検査結果(睡眠シート)の発行
検査を受けられた患者様には、検査結果として、下のような「睡眠シート」を発行いたします。
このデータを見ることで、以下のことが分かるようなり、患者様にもわかりやすく説明することが可能となります。
- 血中酸素飽和度の数値(呼吸停止回数・酸素飽和度低下指数[ODI])
- 心拍数(呼吸が止まったり、再開す
るときに乱れます) - 睡眠時間(レム睡眠・深い眠り・浅い眠り・覚醒)
- 睡眠時の体位の時間(上向き・左右・うつ伏せ)
- 無呼吸・低呼吸の回数(AHI)
- 睡眠障害指数(RDI) [AHIと併せて基準判定に用います]
睡眠時無呼吸症候群を内科や耳鼻科などの保険医療機関で診断を行い、当院にマウスピース製作の依頼することが可能です。この場合は、健康保険の適応となります。
どのような治療?
閉塞性睡眠時無呼吸症の中等症や重症の場合は、内科や耳鼻科などの保険医療機関での持続的陽圧呼吸療法(CPAP)が第一選択になりますが、軽症~中等症の場合や、様々な理由により先ほどのCPAP療法が使用しづらい方などがマウスピース治療が選択されています。医科医療機関から、専門知識のある歯科医師の所属する病院や歯科医院にマウスピース治療が依頼されます。
当院では、下あごを前に出した状態で上下のあごを固定する睡眠時無呼吸症用のマウスピースを用いて治療します。仰向きに寝た状態でも落ち込んだ舌や軟口蓋(のどちんこなど)が上がり、空気の通り道が確保される装置です。
マウスピース治療は、CPAP療法と比較すると、場所を取らず、持ち運びにも簡便で使いやすいため、適応を選べば有用な治療法の1つです。